忍者ブログ

何でもブログ

物覚えの悪い最近なので、役に立ちそうな情報をブログに残しつつ、ほかの人にも読んでもらえるような記事を残しておきたいす

分詞構文を読んでみる(基本編)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

分詞構文を読んでみる(基本編)

TOEICなどの試験問題で~ingという動名詞で始まる文章が出てくることがあります。主語として動名詞が使われることもあります、日本語に訳すときは「~するということは」となり分かりやすいです。ただ、訳そうとしても意味が通りにくく分かりませんでした。
実は、先頭に~ingで始まる場合は、主語として動名詞が使われるだけでなく、~ingを現在分詞として扱う分詞構文というものになっていることがあるようです。

分詞構文とは、何か


2つの文を接続詞により繋げますが、この接続詞と主語を省略し、動詞を現在分詞に変えた表現になります。

例として、接続詞で繋がれた以下の文を分詞構文にしてみます。
Because she is interested in Korea, she likes watching Korean movies.
「彼女は韓国に興味を持っているので韓国映画を見るのが好きです。」

1.接続詞“Because”を省略する。

Because she is interested in Korea, she likes watching Korean movies.

2.複数回、繰り返される主語は省略する。

she is interested in Korea, she likes watching Korean movies.

ここで主語のsheが2回続いていることが分かります。無駄な表現を省くため主語は消します。ただ、注意点として接続詞の後ろの主語は、主節の主語と一致するときだけ消すことができます。

3.最初の動詞を現在分詞に変更する。

is interested in Korea, she likes watching Korean movies.

Being interested in Korea, she likes watching Korean movies.



過去分詞による分詞構文

ネットや参考書を見ると例題の殆どは、”~ing”を使用した分詞構文になっていますが、過去分詞の”~ed”を使用した分詞構文もあります。
“~ing”:現在分詞と”~ed”:過去分詞で、どのような違いがあるのでしょうか。

元々、”~ing”は現在進行形で疲れると習ったかと思います、現在分詞も同じように「~している最中(動作の最中)」を表現しています。
それに対して”~ed”は受動態として「〜された(受け身)」という使われ方が基本になり、分詞構文の場合も基本的には同じ訳し方になります。
Watching the movie, I remembered my old friends.
「その映画を観ている時、私は旧友を思い出した」 
Written in easy English, this book is suitable for beginners.
「簡単な英語で書かれているので、この本は初心者に向いている」

分詞構文の訳し方


分詞構文の訳し方は、使われている文章全体から判断することになりますが、現在分詞、過去分詞いずれの場合も元々の意味から考えて訳せば意味は分かると思います。

分詞構文の基本的な意味

現在分詞 ”~ing”:「~している最中(動作の最中)」
過去分詞 “~ed”:「〜された(受け身)」

「~する時」 “when” の意味

Looking up, I saw the moon shining.
「見上げている最中に、月が輝いているのが見えた」
→「見上げると、月が輝いているのが見えた」
 (= When I looked up, I saw the moon shining.)

「~しながら・~して」という”while”の意味

Listening to the music, he fell asleep.
「音楽を聴いている最中に、彼は寝てしまった」
→「音楽を聴きながら、彼は眠り込んでしまった」
(= While he was listening to the music, he fell asleep.)

「~したので」というbecause・asの意味で

Tired, I went to bed early.
「疲れている真っ最中だったので、私は早めに床についた」
→「疲れていたので、私は早めに床についた」
(=Because I was tired, I went to bed early.)

Living in a small village, I cannot get the latest book.
「小さな村に住んでいる最中は、私は最新の本を入手できない」
→「小さな村に住んでいるので、私は最新の本を入手できない」
(=Because I live in a small village, I cannot get the latest book.)

Andの意味で文章を接続する場合

The train left Tokyo at six, arriving at Kyoto at nine.
「列車は6時に東京を出発して、9時に京都に着いた」
(= The train left Tokyo at six, and it arrived at Kyoto at nine.


以下のケースは基本的な意味合いからは分かりにくいですが、試験問題にも出てくるので覚えておきたいところです。

Ifの意味で使用する場合

Turning to the left there, you will find the factory.
「そこを左に曲がれば工場は見つかります」
(=If you turn to the left there, you will find the factory.)

Although・Though:「~にもかかわらず」の意味で使用する場合

Working hard, I am sill poor.
「一生懸命働働いているにもかかわらず、私はいまだに貧乏です」
(=Although I work hard, I am sill poor.)

Living near my house, he seldom comes to see me.
「彼は私の家の近くに住んでいるが、めったに会いに来ない」
(=Though he lives near my house, he seldom comes to see me.)


PR
コメント

フリーエリア

お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布


モッピー!お金がたまるポイントサイト