忍者ブログ

何でもブログ

物覚えの悪い最近なので、役に立ちそうな情報をブログに残しつつ、ほかの人にも読んでもらえるような記事を残しておきたいす

条件を表すif以外の英語表現(in case, unless)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

条件を表すif以外の英語表現(in case, unless)

条件を表す場合、ifを使うのがパッと思い浮かびますが、実は他にも類似する表現があります。
if以外に条件として表現される"in case""unless"は、if同様に接続詞としての働き以外にも副詞、前置詞として使われることがあります。

ifの基本構文

ifを使った表現の基本からおさらいになりますが、「もし~ならば」という意味を強調したい場合はifを先頭に、条件が成立した後の行動を強調したい場合は,if文を後に持ってきます。

ifを先頭に持ってくる場合:

if SV1, SV2.
条件節 + , + 結果節
If it rains tomorrow, we will stay at home.
「もし明日、雨がふれば、私たちは家にいます。」

条件成立後の結果を先頭に持ってくる場合:

SV2 if SV1.
結果節 + 条件節 (カンマで区切らない)
We will stay at home if it rains tomorrow.
「私たちは家にいようと思います、明日、雨が降った場合は」
 

“in case S + V” : 「S + Vの場合は」

”in case”は、「もしも~なら」というifの表現に近く接続詞としての使い方になります。ifと同様に未来の不確かな仮定を表す時に使い、後ろに取る動詞についても現在形を使用します。
In case you are in trouble, call me immediately.
「もしもあなたが困っていたら、すぐに私に電話をください。」

In case we cancel the lesson, can we get a refund?
「レッスンをキャンセルした場合には、お金は返ってくるのですか?」

In case you have any questions, please call me at any time.
「なにか質問がある場合には、いつでもお電話ください」

“in case of”という表現も同様に、「~の場合には」という意味があります。“in case”と比べると後ろに続く言葉が異なるので、合わせて覚えておきたいところです。
  • “in case S + V”:接続詞としての働き
  • “in case of 名詞”:状況などを表現する名詞がofの後ろに来ます

例文:
In case of the cancellation of a flight, we have to stay at the hotel.
「欠航の場合には、ホテルに泊まらないとなりません。」

"in case"で言い換えた場合:
In case the flight is canceled, we have to stay at the hotel.



「~の場合は」という表現を発展させ、「~するといけないから」という解釈も

In case I forget, please remind me of about it.
「私がその件を忘れるといけないので注意してください。」

I stayed home all day in case the acceptance was delivered to me.
「私に合格通知が届くといけないから、私は一日中家にいました。」

“just in case” : 「もしもの時に・万が一のために」

文末に置いて、「念のため」という意味で使われることが多いです。
You should go too, just in case.
「君も行った方がいい、念のため。」

You must bring an umbrella in case.
「念のため、傘を持って行きなさい。」



上の例文の場合「念のため」とは何に対して言っているのかと考えると、「雨が降るかもしれないので、念のため傘を持って行きなさい」という意味になります。この「雨が降るかもしれない」という表現は英文の中にはありませんが、元々は”in case”の後ろに”it rains”という表現があったものを省略しています。「念のため傘を持って行く」理由は”it rains”:「雨が降るかもしれない」ということは自明なので省略しても意味は通じるので問題ありません。


"unless":「~でない限り・もし~でなければ・~なら話は別だが」


“if ... not”という表現でで言い換えることができる場合もありますが、”unless”の方がより断定的で強い条件になります。
Unless you decide now, the opportunity will be lost.
「今決めなければ,好機を逃してしまう。」
->“if ... not”での言い換え:
If you don’t decide now, the opportunity will be lost.

You'll be sick unless you stop eating.
「食べるのを辞めないと病気になるでしょう。」
->“if ... not”での言い換え:
You will be sick if you don't stop eating.
PR
コメント

フリーエリア

お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布


モッピー!お金がたまるポイントサイト