忍者ブログ

何でもブログ

物覚えの悪い最近なので、役に立ちそうな情報をブログに残しつつ、ほかの人にも読んでもらえるような記事を残しておきたいす

比較級・最上級の強調

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

比較級・最上級の強調

比較級・最上級は、すでに中学生のときに習って基本的な部分は分かっていると思います。その比較級・最上級を強調して「もっと・はるかに」という意味の表現する方法があるらしく、TOEIC試験問題でも頻出しています。

比較級の強調

much 比較級

He is much taller than she.
彼は彼女より、ずっと背が高いです。

much以外にもeven、farなどを使用する場合もあります。ただし、強調表現で使われるveryは比較級では使用できません。

例文:
He is far better off now than he was five years ago.
「彼は 5 年前よりもいい暮らしをしています。」

He is kind and gentle, and what is better still, honest.
「彼は親切で優しく、なおよいことに正直である。」


The + 比較級~, the + 比較級 ….:「~すればするほど、ますます…」

接続詞を使わずに比較級の並べて一つの文を作った場合、「~すればするほど、ますます…」という比例関係を表し、比例比較級と呼ばれています。
最初の the は「~の分だけ」、後の the は「その分だけ(余計に)」という意味を持つ副詞です。

The more I thought of my replacement, the sorrier I became for students.
「私は後任の方の事を考えれば考えるほど、生徒達が気の毒になった」

The more you practice, the more confident you will become.
「練習すればするほど、ますます自信がつくものだ」

The older you grow, the more forgetful you become.
「年を取れば取るほど、忘れっぽくなる」

なお、比例比較級は形式主語の代名詞やbe動詞が省略されることがあります:
The more (it is) the better (it is).
「多ければ多いほど良い」
The sooner (it is) the better (it is).
「早ければ早いほど良い」




最上級の強調

最上級の強調には、比較級の強調で使われたmuch、evenなども使用することが出来ます。
また、比較級のときには使用できなかったveryをつける事もあります。
比較級のときに使われていたfarの代わりに“by far”を使用します。

Ichiro is the very best player.
「イチローは最高の選手陣の中でもさらに良い選手だ。」
※veryの場合は必ず"the very"の順番になります

Ichiro is pretty much the best player.
「イチローは最高のレベル或いは、ほぼ頂点に達している選手である」
"Pretty much"は、「ほぼ完璧に・ほぼ完全に・大体・物凄く近く」という意味になります。

Please sell the home at the best possible price.
「この家を可能な限り好い値で売って下さい。」


“by far” での強め方:

“by far”という表現は「今までの中で一番」という意味があります。
“by far the + 最上級”という構文で使われます。

例文:
She is by far the most beautiful of them all.
みんなの中で彼女が格段に美しい。

He is by far the best baseball player among us.
彼は我々の中では断然野球が上手い。

比較級での“by far”の使い方:

by far も比較級を強めることができますが、語順は以下の通りにしなければなりません:

1) “by far the + 比較級” 最上級のときの構文と同じです
→ He is by far the taller.「彼の方がはるかに、背が高い」

2) “the なしの比較級 + by far”
→ He is taller by far than her.「彼の方が彼女より、はるかに背が高い」

3)カンマを入れて途中にby far “~, by far, ~”
→He is, by far, taller than her. 「彼の方が彼女より、はるかに背が高い」



二人しかいないときの最上級

通常の最上級の表現は、以下のように、比べている対象の数が3人または3つ以上であり、「その中で一番~」となります。

That boy is the tallest of the three.
「その少年は、3人の中で一番背が高い。」
ここで、of the threeの部分をof the twoに変えて、「二人のうち、どちらかが~」という表現になる場合、最上級ではなく比較級を用い以下のようになります。

That boy is the taller of the two.
「その少年は、2人のうちで背が高い方です。」
それでは、なぜ「the」が付くのでしょうか。「the」は冠詞で、もともとは「その~」という意味があり、何かを特定する場合に用いる冠詞です。
上の例文の日本語訳を見ると、「二人の中で~な方」ということでどちらか特定ができるので「the」を使っています。
PR
コメント

フリーエリア

お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布


モッピー!お金がたまるポイントサイト